2015年10月16日金曜日

エイベックスがJASRACから離脱するんだそうで

エイベックスがJASRACから離脱するんだそうだ。

JASRACさんには、開店以来、毎年7,000円弱の著作物使用料を払っている。
BGMとして使用した各楽曲の分をお支払いするのではなく、事業所面積に応じた包括的な契約になっている。
その方法や、そもそもの料金が適切かどうか、というのはわからない。
しかし、それぞれの楽曲に対して使用料を払おうとすれば、その日流したBGMの楽曲リストを作成して提出する、ということになるだろう。
下手をすれば、本業の分の税務申告以上に煩雑な手続きになる。
だから、事務手続き上は極めて現実的な集金方法だと思う。
違和感を感じるのは、それが税金でもないのに、店舗を運営してBGMをかけると自動的に支払い義務が生じるという強制性のほうだ。
よく似たものにNHKの受信料がある。

よく知られているように、NHKの受信料には「放送法」という根拠法があり、JASRACの著作物使用料には「著作権法」という根拠法がある。
それぞれの根拠法を行使する団体がひとつしか無い時、それは多少の心理的抵抗を伴いながらもある程度成立する。
しかしこれが二つになるとどうなってしまうのだろう。
エイベックスはまた別の方法で、我々から著作物使用料を徴収するということになるのだろうか。
この二重課税的な徴収にはさすがに簡単には従いたくない気分になる。


確かにファンキー末吉さんなんかの話を聞けは、JASRACのアーティストさん側への再分配の方法については問題がありそうだ。
主にそちら方面の事情での離脱だと思われるし、司法の判断も注視していきたいが、零細事業を営む身としては使用料徴収の方法論が気になる。
政治家が机の上で計算した2%で生きも死にもする身だ。
これ以上振り回さないで欲しい。