封を切ってみると、ドリップバッグが入っていた。
最近お気に入りのカフェのもので、研究材料にお使いください、と書いてあった。
せっかくの機会なので、ドリップバッグについて考察してみたい。
抽出原理を考えると、ドリップ(透過法)の名がついているが、明らかに浸漬法に分類されるものだ。
このドリップバッグの販売元は、そのことがよくわかっているようで、「2分間漬け込んでください」の注意書きにわざわざピンクのマーカーを引いてあった。
通常フレンチプレスタイプの浸漬法は4分間を標準とするが、ドリップバックは注湯の方法だけがドリップ式で、これに2分かかるため、浸漬時間を2分としたのだろう。
合理的だ。
内容量は8gとある。
こちらも標準的な浸漬法の一杯分の分量。基本に忠実だ。
さてこの「一杯分」という言葉が、ここでは最も注意を要する。
コーヒーの世界ではあくまでも一杯分は120ccが基本。
ドリップバッグは直接カップに抽出するため、120ccのカップを用意する必要がある。
これが我が家で使っている120CCカップ。
ジノリのホテルラインと呼ばれるもので、業務用に作られていて一般には入手しにくいものだが、シンプルでとてもいい。
これにセットしてみる。
蒸らしの指示があるが、KONO式の抽出に慣れている方はその限りではないだろう。慣れたドリップの方法そのままに注湯すればいいと思う。
静かにお湯を入れて、しばらく待つ。
最後にドリップバッグを抜くわけだから、少し多いかなと思うくらいまでお湯をいれておく。
2分経ったら出来上がり。
このコーヒーには、浸漬法っぽさはない。
浸漬法を特徴付ける油っぽさはバッグの紙に吸収されるし、もちろん微粉もないのだから当然だ。
個人的にはやはり、たっぷり粉を使って、重力の力も借りて灰汁の混入を排除する透過法の味が好きだが、その透明感にはやや欠けると言わざるを得ないが、それがこの手軽さの代償ということなのだろう。