このカフェをはじめるまで働いていた会社で、私は専門学校の進学情報誌を作っていた。
その頃の同僚から、私が担当していたある学校の経営者について覚えていることがあれば教えてほしいと電話があった。
該当の情報が載っていそうな資料の在処を伝えて電話を切った。
私には、その学校との間に未だ消えぬ後悔の念があり、しばし頭の中に当時のことが浮かんでは消えた。
その学校で、私は経営者サイドから、変革を拒む現場教員を説得して教育機関をとりまく厳しい環境を認識させて欲しいと要望されていた。
事実、高等教育機関に入学する18歳の人口は減り続けていた。
大学に入学しやすくなるため、「大学に行けなかったから」専門学校に入学してくるという人はほとんどいなくなっていた。
経営サイドとしては、激化したライバル専門学校との競争に勝ち抜くために、他校にはない新しい商品=学科を生み出して競争力を強めたいと思うのは当然だ。
しかし、教育に専心してきて、今までの教育成果に誇りを持つ教員の皆さんは、そういう迎合的な商法には否定的だった。
それに、「大学に行けなかったから」な人たちのかわりに現れたのは、「もう勉強したくないから」という人たちで、こういう人たちはむしろ「訓練機関」である専門学校でこそドロップアウトしてしまう人たちなのだ。
当然職業教育機関である専門学校としては、その仕事に就くための技術が欲しいと思っている人たちに入学して欲しい。
今までの質実な教育方法にこだわる教員の皆さんのお気持ちも大変よくわかるのだ。
必要なのは説得ではなくお互いの「理解」であるとわかっていた。
教育の品質を置き去りにした学校改革なんて絵に描いた餅だ。
餅なら捨てれば済むが青春の貴重な時間を差し出させる教育機関ではそれは許されない。
経営を置き去りにした教育現場もまた絵に描いた餅だ。
自分たちの磨いてきた教育スキルを適切な人たちに届けるための努力をどうして他人に任せるのか。
でもその学校で、私はどうしてもそれを言うことができなかった。
社内ではどちらかというと温和なキャラで通していたが、現場での私は短気な営業マンで、学校では相手が理事長であろうとも、教育の品質を軽視した広報プランを指示されると本気で噛み付いてきた。
そうして喧嘩をしてきたお客様には、皆さん今でもあたたかくご親交いただいている。
たぶん、その学校では心からの信頼を得ていなかったのだと思うし、その学校の教育現場の質実さに心からの共感を持てていなかったのだと思う。
そんな時、経営サイドから大きな広報プランの発注があった。
今にして思えば断るべきだったのだと思う。
でも私は曖昧な気持ちのままその仕事を受けて、現場の責任者の方と打ち合わせを始めた。
現場の協力を得られないままどんどん捩じれていく事態。
それでも私はその仕事をやって15年目。
収束のイメージを持ててもいたから、ひとつひとつレンガを積むようにゴールを目指した。
現場の責任者の方の心に大きなダメージを与え続けていたのに気付かないまま。
ある日、責任者の方が倒れたと連絡が入った。脳梗塞だった。
「自分のせいだ」と思った。
見舞いには来るなと言われた。
私は、自分に出来ることをするしかなく、仕事の納品に向けてまたレンガを積みはじめた。
なんとか期日どおりに納品を果たして、電話もせずに学校に行った。
手術が成功して学校に復帰なさった責任者の方がロビーにいらした。
深く頭を下げることしかできなかった。
何と言えばよかったのか。
「あなたのせいじゃありませんよ」と言っては下さったが、肩の荷は降りなかった。
だって、そこには絶対にいくばくかの責任があって、しかも学校の人間でない私にはその責任を取ることはできないのだ。
その仕事を離れて何年もたった今でも、その方には本当に申し訳ないことをしたと思っている。
忘れるつもりはない。
責任を取れないことの重さごと、ずっと憶えていようと思う。
それだって、僕の大切な一部なのだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿